人それぞれの まぼろし映画館



いただいたメール
すこしづつ、ご紹介させていただきます。

かつて、同じ映画館の隣の席に座っていた人々の想いです。

(投稿の加筆訂正や削除ご希望の方は山本(mail to: bkbn29@gmail.com)までご連絡ください)






    ☆山本さんのまぼろし映画館に、ふと立ち寄ってみたら、胸が熱くなってしまいました。
     よろしければ関西で映画を見て育った私にも思い出を付けくわえさせてください。

     私にとって大毎地下、毎日文化ホール、戎橋劇場それから三宮の阪急文化は心の故郷です。
     私にとって字幕付き洋画の初体験は阪急文化で見た「ジャッカルの日」。小学6年生でした。
     一緒に行った早熟な同級生がフレッドジンネマンについて語っていました。
     そいつに映画は監督で見るものだと教えられたんです。

     阪急文化では他に「パピヨン」「卒業」「バニシングポイント」「フレンチコネクション」などを
     見ています。アメリカンニューシネマが多かったですね。1972年頃です。そのせいで、
     今でも少し切ない映画を求めてしまいます。

     中学以降はドージマ界隈が主戦場となり、金曜日の夕刊の広告で名画座の
     タイムテーブルを頭にたたきこんで、土曜日に朝から出動したものです。
     時間が合えばハシゴもしました。

     大毎地下では「追憶」「イルカの日」「MASH」「ボルサリーノ」「エクソシスト」「エイリアン」
     「時計じかけのオレンジ」等々、「マイフェアレディー」は立見したのを憶えています。
     「エマニエル夫人」の時はチケット窓口の顔の見えないお姉さんに、恐る恐る
     「中学生でも観ていいんですか?」と尋ねたところ「はい、観れますよ」との回答。
     しかも併映があの「ビリティス」で、消耗しきって出たら大阪の空が黄色く見えたものです。

     毎日文化ホールにはフェリーニ、ベルイマン、トリュフォー、ゴダール、ビスコンティなど
     ヨーロッパの監督達の作品を勉強させてもらいました。「ローマ」「道化師」「処女の泉」
     「野イチゴ」「叫びとささやき」「突然炎のごとく」「アメリカの夜」「地獄に落ちた勇者ども」
     「ルシアンの青春」「気違いピエロ」等々。いつも座るのは二階の最前列。
     「アマルコルド」や「アメリカの夜」は何度観たことでしょうか。毎日文化ホールがなければ
     見る機会がなかった映画は数多いと思います。まさに映画少年の聖地でした。

     実はまだどなたも触れられていないようなので、あえて付け加えさせていただきたい場所が
     あります。大毎地下の上にあった毎日ホールです。
     毎年夏休み(冬休みと春休みにもあったかな?)に「映像のロマン」という日本映画の
     上映企画がありました。それまで私は洋画中心で、日本映画はダサいように感じてほとんど
     見て来なかったのですが、16歳の夏にこの企画の映画を見てパラダイムシフトを起こして
     しまいます。今村昌平、浦山桐夫、神代辰巳、寺山修司、長谷川和彦、勅使河原宏、岡本喜八、
     斉藤耕一などの監督作品の数々に打ちのめされます。そこには欲望や醜さをむきだしにした
     日本人が赤裸々に生き生きと映っていて、これまで観たどんな映画とも違っていました。
     ギリギリで何でもありの自由な表現ができるATGというブランドを初めて知りました。
     「神々の深き欲望」「赤い殺意」「私が捨てた女」「青春の門(1部、2部、浦山版)」
     「津軽じょんがら節」「約束」「吶喊」「砂の女」「青春の殺人者」「サード」
     「書を捨てよ街へ出よう」等々。
     特筆したいのは黒木和夫の「祭りの準備」。初めて原田芳雄を知り、
     このトシちゃんの演技を見て鳥肌が立つくらい感動しました。酔っぱらった原田の演技に
     場内まばらでしたが観客全員が爆笑したものです。また、「青春の蹉跌」のショーケンも
     時代特有のしらけた匂いがプンプンしていて、神代辰巳独特の演出と見事にマッチしていました。
     井上堯之の音楽も感涙ものです。

     私は19で東京の大学に入ったのですが、夏休みには帰省しては「映像のロマン」に
     足を運んでいました。しかし、いつの間にか行われなくなってしまいましたね。
     チラシなど残ってないですかねえ。
          from 村上さん



☆ 懐かしく拝見させていただきました。
それぞれの映画館での印象的だった作品をからめつつ・・・。

旧北野劇場はたしか1階が大きなゲームセンターだったような、気がします。
「がんばれベアーズ」をこの劇場のどれかで見たと思います。

阪急プラザ劇場は「レイダース」や「ジェダイの復讐」の先行オールナイト。
今では高校生は行けないんですよね・・・オールナイト。

梅田コマゴールド・コマシルバーは優作さんの「蘇る金狼」大変な熱気で爆笑
に次ぐ爆笑で、とてもおもしろかったです。「サンゲリア」は驚異の4時間待ち!!

旧ニューOS劇場は「死亡遊戯」そして有料試写会での「カリオストロの城」
超大爆笑につぐ大爆笑で劇場に足踏みが、聞こえたような気がしました。
この映画は劇場で見たら印象が違うと思います。
そうそう舞台挨拶に山田康雄さん等が来ておられました。

梅田グランドは「スーパーマン」立ち見でしたね。

OS劇場は当然「スターウォーズ」言葉にならない!!その前に「タワーリング
インフェルノ」もありましたし、その後に「地獄の黙示録」もありました。たしか
ニューOSとOSじゃエンディングが違うとか、噂になってたような・・・。

三番街シネマは「がんばれタブチくん」超いっぱいで入れず何故か、阪急プラザ劇場で
「ファンタズム」に変更!(笑)

三番街シネマでは「ゾンビ」大傑作。

毎日文化ホールは大毎地下の上でしたか?そこではグランブルーではない「グ
レートブルー」と「1900年」!!!

大毎地下はありすぎて・・・とりあえず最後に見た「セントエルモスファイアー」。

梅田東映は「銀河鉄道999」「エクソシスト」十三東映は「トラック野郎」
に「蛇拳」この十三東映でジャッキー映画を初めて見ました。
十三弥生座では月に1回ポルノでない3本立てがあり、Lマガでよくチェック
したものです。ここではとりあえず「タップス」。
ホラー映画5本立てというのもありました。

花月シネマではまた「ゾンビ」400円でした。大劇名画はもの凄いスリばち状で、
変な形の映画館でした。ここでは「サイクロンZ」。

道頓堀角座では「メジャリーグ」戎橋劇場で「俺たちに明日はない」のリバイバル
しびれるような感動をいだきつつ、ナンパ橋を渡って帰りました。

神戸では甲南朝日で「ゴッドファーザー1&2」のリバイバル。
地上最強の2本立て。

もう映画館がない。ネタネタした床もない。煙草の焦げ跡のついた座席もない。
前の座席に高々と足をのせるおっさんもいない。
ビンのジュースが転がっていく音もない。あぁ無常。
しょうもないB級作品や昔のA級作品を劇場で見たい。
「ロッキー」がどれだけ感動的か「エイリアン」や「ジョーズ」がどれだけ怖かったか。
「トッツィー」のカタルシスも劇場ならではのもの。
シネコンの座席はとても快適だから、良いんですけどね。文句はないんですよ。
文句は・・・。

多少の記憶違い、乱文お許しください。
本当に良い時代だったと思います。
     from 中西さん


       ☆はじめまして。京都の鮫島といいます。
        テアトルを検索していてお邪魔させていただきました。本当に懐かしいです。
        投稿されている方たちの思い出のお話にもクギ付けになりました。
        なんといっても「京一会館」。実は私は一度も足を運んだことのなかった映画館なんです。
        実は当初あやしげな映画館と思っておりましたから。でもひょっとしてそうだったのかな?
        閉館前には違うぞ!行っておきたいと思いながらも少し遠かったために行けずに終わりました。

        実は京極にテアトルという映画館があったような記憶があるんですが、いかがでしょうか?
        あっという間に終わってしまう早変わりの映画館で確か100円ほどで見られたような記憶が。
        私のまったくの記憶違いなのかしら?お助けくだされば幸いです。

        30年前高校生だった私はクラブ活動と洋楽とアメリカンフットボールとそして映画が青春でした。
        3年生の頃は映画館が教室でした。(笑) 
        ジェームズ・カーン主演の「シンデレラ・リバティー」これ何回観たことか!(7回)
        おそらく今日までの記録です。でもこんなの序の口でしょうね。
        これがテアトルだったような記憶で30年過ぎました。(怪しいですが)
        私の思い出の映画館はそのはっきり思い出せないでいるテアトルなんです。確かにあったと。。。

        それから高島屋の近くにあったパレスサイドです(3館)。
        小学生の頃母と姉と三人でよく行きました。
        阪急電車の地下通路から直接行けたような記憶があります。これもぼんやりなんです。
        どうもいけません。どんどん記憶が薄れていきます。
        「ある愛の詩」 「サウンド・オブ・ミュージック」 「天使の詩」と、たくさんみました。
        単館の映画館がなくなってきて少々寂しくも思います。
            from 鮫島祐子さん


☆映画館の思い出、いいですね。当方58歳のおじさんです。
 気持ちは三十代後半ですが、、、、
 思い出の映画館と言えば、
 私の青春時代は大阪難波構内にあったなんば大劇場です。
 昭和三十年半ば私の中学、高校生の時代は毎週のように通いました。
 映画を観た後は必ず無理に映写室に入れてもらい、
 当時プロジェクターのランプハウスはアークでしたが、
 この光源のカーボン棒の短くなったものや、
 フィルムの端っこをもらい当に
 ニュー・シネマ・パラダイスのトトのような時間を過ごしたものです。
 映写機はフィリップスの70DPだったかこれが3台並んでいて、
 その駆動音に酔いしれたものです。今のように拡大ロードショーではなかったので、
 WSSなんて三十回以上も足を運んだものです。思い出と言えばこの時、
 主演のj・チャキリスが舞台挨拶に来たことを昨日のように脳裏を掠めます。
 リバイバルのGWTWも回数が出てこないほど観たものです。
 この年だったか私は年間三百本近い映画を観たものです。
 それも殆どが米国映画でした。
 信じられますか?勉強もせず映画ばかり観た青春時代が懐かしいです。
 映画大好き、今も仕事の絡みもあって一年に百本近く観ます。
 勿論家庭でビデオを観るのではありません。
 私はビデオを家庭で観るのは映画を観たと認めない人種なのです。
 堅い事を言うのはやはり歳なのでしょうか。
     from 映画サムライさん


☆こんにちは!!
 私は大阪に住んでいる福森と申します。
 はじめまして。
 すばらしいHPをみてメールしようと思いました。
 いろんな映画館でいろんな人が思い出を持ってはるのと一緒で
 私も特別思い入れの映画館があります。
 大阪市内の生野(やったと思います)にあったパレス座とゆうところです。
 大きい映画館でロードショーが1本B級映画が2本の三本立てが多い映画館
 でした。
 真横にポルノ映画館もありました。
 私は親父の自転車に乗せてもらってお弁当を持ってよく行きました。
 中学に上がったら校区外にでてもいいとゆう事で一人で見に行こう!と
 思った矢先に潰れてしまいました。ショックでした。
 その映画館の最終に今は亡き祖父と「ネバーエンディングストーリー」を
 見たのを覚えています。
 良い映画館が潰れて行くたびに悲しい気持ちになります。
 松竹座や浪花座の時も悲しかった。
 きれいなシネコンもいいけれど、完全入れ替え制でない映画館も味があって
 いいのに・・・と思います。
     from 福森 さん

      ☆とてもステキなホームページです。
       あの頃、隣で映画を見ていたヒトがそれぞれの人生を歩んでいる当たり前のことに感
       動しました。
       ビデオ全盛(いまやDVDかもしれないけど)の今、名画座を経験している私たちはそ
       れだけで財産のような気がします。
       高校時代、大学時代、大阪と和歌山の県境に住んでいた私は、京一会館に行くことが
       ささやかな小旅行でした。
       ぷがじゃ(小さいヤツ)を握り締めながらこれから見る映画に期待を抱きながら京阪
       電車のテレビカーに乗った記憶が思い出されます。
       新世界東宝敷島や吹田映劇のオールナイトにも触れていただけると嬉しいですね。あ
       と、大劇名画座っていうのもあったな。そういえば、トビタシネマでも特集オールナ
       イトやってたような気がする。
       現在、私は映画関係の仕事をしていますが、そのDNAは青春時代の名画座で育まれた
       ような気がします。
       これからも頑張ってください。応援させていただきます。
           from 成瀬喜八 さん

☆まぼろし映画館。京阪神の劇場が多いですが、私にとりましては姫路の「文化ホール」です。
 1週ごとに名画と洋ピンが交代して上映される不思議な劇場でしたが、
 ビデオが無い時代「卒業」「ロミオとジュリエット」「ベンハー」などをここで見ました。
 当時中・高校生でした私にとりましての映画教室でした。(料金も500円ぐらいでしたし)
 劇場が入っていました駅デパートの改装に伴い閉館になりましたが、今でも往時を懐かしく思い出します。
     from 玉椿太郎 さん


  ☆三越劇場で見た『最も危険な遊技』(村川透)と『ローリングサンダー』(ジョン・フリン)の二本立て。
   なんちゅう(格好いい)カップリング!1978年頃か?三越、あなどれない、とも思わずフツーに映画三昧してた日々。
   守口グリーン劇場で見た『悪魔のいけにえ』『悪魔の墓場』もシビレタ!
   HP、諸々懐かしいことを思い出しました。
   ありがとう。
       from HURAHURA さん


☆僕にとっての『まぼろし映画館』は、ほとんどココに書かれているものばかりで、
 新しい話題はないのですが、高校生の頃、よく学校をサボって(イケマセンナ)、
 大毎や毎日文化ホールへ行ったことが思い出されます。特に毎日文化ホールは、
 友人と『大阪シネマテーク』と呼んでいたほど、名作野放し状態で、
 ここでベルイマンやフェリーニの二本立てを観たときの(わかるわからんはともかくの)感動。
  いつも学校帰りに行っていたので、終映後はそそくさと帰っていたのですが、
 何年か前(閉館後)、大毎近辺に行ったら、ナントカという喫茶店があって、
 なぜココに行かなかったのか!? と惜しい気がしました。
 ここで今観たばかりの映画の感動を味わいたかったなぁと思いました。
  御サイトのチラシにもある、中之島中央公会堂で「グッバイガール」と「バリー・リンドン」の
 二本立てを観たとき、映画(後者)は当時かなり退屈であったにもかかわらず、劇場を出たあと、
 小雨ふりしきる中ノ島を歩き、雨の中油絵を描く人の姿を見ていると、
 「すごい芸術的な映画を観たゾ」と意味もなく感動がわきあがってきたことなど
 思い出します(ちなみにその後観返して、傑作だと改めました)。
  SABホールでタルコフスキー映画の二本立てを観たとき、上映のあいまに飲んだ
 自販機の珈琲の味まで思い出されるほどです。こんなことを書いていればキリがありません。
  ここ十数年、東京にいるのですが、知らぬうちにOS劇場や大毎が閉館していたりします。
 だが、たまたま帰省の際に、大阪松竹座のさよなら上映にだけはまにあいました。
 その時までは、単なるロードショー館と思っていて、特に思い出深い映画館でもなかったのですが、
 これが最後というので、映画館内を歩きまわってみると、
 四階席の入口が(ドアではなく)カーテンになっており、それをめくると
 (その時の映画は「ドクトル・ジバゴ」だったのですが)オマー・シャリフの巨大な顔が画面に
 映っていて、観客の緊張が感じられ、映画館というものの魔力を身にしみて感じたものでした。
 上映後、館内を歩きまわっていると、なにしろ無声映画期からある劇場なもので、
 映画館の壁に七十年以上に及ぶ観客の感動が染み付いているようで、
 心霊などはあまり信じない僕ですら、感じ入るものがありました。日替わり上映でしたので、
 毎日観に行って、鑑賞後、道頓堀沿いの喫茶店で、観たばかりの映画を反芻していたひとときは、
 映画ファンの幸福ここに極まれりという感じでした。
 ミニシアターやビデオの隆盛で、このような感慨は、もはや単なるノスタルジアになってしまった
 のでしょうか。いや、まだまだそんなことはないと僕は思っています。
     from 小池 さん

       ☆実は3年ほど前、Webの世界に飛び込んだばかりの頃、こちらのサイト
        様にでくわしたことがあります。何か探していたのか、どうだったか。その後、ごく
        たまにですが、何かの拍子でちかちかするgif画像や、表紙や、写真なんかがフラッ
        シュバックしてくるようになりました。あれれ、どこで見たっけ。
        惜しいかな、幼い頃、家は映画館からはるか遠くにあり、学生の時分はもう、目新し
        い映画ばかりで、何度も見に行けるような入場料でもなくなっていました。仕方な
        し、ビデオを借りて見るのですが…物足りないです。
        あの手書きのチラシが、僕にとっての「まぼろし映画館」なのかもしれません。
            from 日下部 さん

☆70−80年代にかけて
 大毎地下へはよく行きました。
 中学の時にビートルズ4本立てをみたのが
 私にとってのこけら落とし。
 大学時代は京都に下宿してましたが
 月に2回は足を運びました。
 そして帰りには決まって
 ドーチカのインディアンでそそくさとカレーを食べて
 阪急電車の中で眠ったものです。
 関西を離れて10数年
 先日久しぶりに西梅田へ行ったら
 高級そうな地下街ができていてビビリました。

 ここで観た「ロッキー・ホラー・ショー」の
 テーマ曲を思い出してしまいました。
 「SF映画2本立て
   さあ 行こうよ
    真夜中の映画2本立て」
 大毎地下はレイトショーはなかったけどね。

 戎橋劇場の2階の休憩所も
 独特の雰囲気があって好きでした。
 次の上映映画のポスターが貼ってあって
 誰もいない長椅子。
 あの空間がなつかしい・・・。
     from ジュン さん


☆このHPを見つけてしばし、感涙にむせんでおりました。
 大毎地下、三越劇場、一気に数々の場面が蘇ります。
 北野シネマで観たATG作品や日活ロマンポルノ秀作大会、
 試写会や特集上映のSABホールもう嬉しくって!
  確かSABホールで青春の門の試写会を。浦山桐朗監督、田中健、
 大竹しのぶの舞台挨拶も見ました。
 すごい女優のデビューに立ち会えたと感激していました。
 奈良に住んでいた私は大阪に映画を観に行くことが多かったのですが、
 友人の大学のある京都にも通い、京一会館、祇園会館にも・・
  そんな私のまぼろしの映画館は、奈良市 猿沢池の近くの『尾花劇場』です。
 今はホテルサンルートになっています。戦前からあって私達の母親世代が戦争直前に
 青春を過ごした場所でもありました。30年ほど前の当時でさえ木造の2階建で
 古めかしく、観客もまばらでした。
  トイレは男女が一緒になっており、個室から出ようとして外の話し声が
 聞き覚えのある同じクラスの男子学生だったりして、彼が立ち去るまで出るに出られず
 待っていたのを覚えています。トイレの横には小さな川が流れており、
 たえず水の音がして天然の消音効果となっていました。はじめてトイレに入った人は必ず、
 外は大雨が降っていると誤解し慌てるという人騒がせなおまけもついていて。。。
  ピクニック スペンサーの山 草原の輝き エデンの東
 といった昔の映画もここで見せてもらいました。切符の窓口に居たおじさんが
 くるっと向きを変えてモギリもして、売店にも走っていってと大忙し。
 中に入ると観客が4,5人というのはしょっちゅうで、20人くらいも人がいると
 おじさん今日はよっかったねという気持ちに観客の方がなるくらい。
 なるべくジュースは少々高くても映画館の中で買おうと決めていました。
 こんなにいい環境で映画を見せてもらってるんだからせめて・・・。
  ある日もまた観客は5,6人だけ。明るくなって顔を合わせると
 みんな同じ大学の同じクラス。休講になってここに来たクラスメートだけだった。
  2階席はもちろん貸切で、友人と2人だけで前の席に足をあげて映画を見たのは
 後にも先にもあの時だけのおもいきった経験です。ロードショウはじっと我慢して
 「尾花で2本立になってから」が当時のお金の無い学生の私達の合言葉でした。
 試写会以外では映画を1本だけ観るというのは贅沢でした。
  限られたバイト代の範囲でいかに多くの本数を見るかが問題だったあの頃。
 それだけの時間や労力を映画に費やせたことが今の自分には誇りであるとさえ言えます。
  今はなかなか時間をつくることが思うにまかせず、仕事や家事に追われるばかり。
 そんな風にしてやっと観る映画も青春の頃とはまた違った糧を与えてくれます。
  老後はシニアパスを持って映画館通いが夢です。
 その頃にはまたそんな時間が私にも帰ってくるでしょうから。
     from 夏子 さん


       ☆はじめまして!
        思わずふらっと立ち寄ってしまいました。
        私自身の思い出残る場所は、大阪寺田町の外れにあった電気館と言う映画館でした。
        今から26〜29年頃迄実在していたはずなんですが
        それ以降いつ閉館したのか分かりません。
        ここの思い出は、東宝ゴジラシリーズが、ほとんど毎日の様に映写されていたことです。
        建物の記憶も定かでないのですが入り口には、ゴジラ対キングキドラの
        ハンドペィンティングなる大きいペンキ割れの看板があったのが記憶にあります。
        今ではその様な大衆劇場も見ることがなく寂しい限りです。
            from ふらっと茶 さん


☆見に行こうと思っていた映画の検索をしていて、ここにたどりつきました。
 ものすごく懐かしい映画館がいくつかあって、忘れていたようなことを、
 次々と思い出してしまいました。自分の昔のことを、こんなにも忘れていた
 のかー、とちょっと不思議な気持ちになっています。その当時は、ぜったい、
 なにがあっても忘れない、なんて思っていたことでもやっぱり忘れていたの
 だな、などなどと。

 SABホール、三越劇場。。。大毎地下が、やはり一番訪れた回数が多いで
 す。気に入った映画は、何度も見に行ったり。帰りにはムジカでお茶をした
 り。それと、京都の予備校に通っていたので、四条大宮駅上のコマゴールド
 劇場が、思い出深いです。10年前くらいに閉館されたと思うのですが。。。
 とてもよい映画をたくさん上映していましたね。今でも好きな映画のほとん
 どはここでみたような気がしています。
     from 荒神橋 さん


     ☆すばらしい!こんなホームページがあるなんて。
      「洛北のシネサロン 京一会館」、ロビーで座っているとただよってくる
      トイレの消臭剤のニオイ、定番の事務員の制服を着た年配のモギリのおばさん。
      まさしく名画座とはこんなもんであるという映画館でしたね。
      超満員熱気ムンムンの「大魔人」のオールナイトなど思い出はつきません。
      で、私はしばらく東京で生活していまして、東京の名画座もよく通いました。
      近所にあった池袋の「文芸座」、銀座の「並木座」、大井町の「大井武蔵野館」。
      3年連続一館づつ、すべて潰れてしまいましたが。なんか経済の論理だけで、
      やってはいかんことをやってるって感じですね。
      東京と京都の文化の層が薄くなったってことは確実ですね。
           from 安部徹 さん


☆今は、横浜に住んで、10年になります。
 大学を卒業するまでは、堺にすんでおり、大学時代は大毎地下によく通いました。
 通い出したキッカケは、好きな女の子が、そこの常連だったからです。
 結局、その子には、あっけなくフラれましたが、そこで観た映画たちには、
 単なる映画というだけではなく、場所、時間、空間のすべてに、特別の思い入れがあります。
 1990年 夏、一番好きだった君。
 素敵に暮らしていますか?僕は元気です!
 大毎地下、本当にかけがいのない時間をすごさせてくれてありがとう。
     from shimizu さん

       ☆はじめまして、豊中に住む山上と申します。
        西宮の篠坂賢治さんとおっしゃるかたがお尋ねの件につき、わたしにとって身近なことでしたので
        メールさせていただきました。
        篠坂さんがいつ書き込まれたのか存じませんのですでにお分かりかも知れませんが、
        お尋ねの建物は、かつて岡町東映という映画館でした。
        普段は成人映画専門で、学校が夏休みなどのときは子供向けの東映まんが祭りなどを上映していました。
        1970年前後、小学生だった私は親に連れられてよく見に行ったのを覚えております。
        (たしかガメラなど怪獣映画)
        また、そのころ住んでいた家の2階窓から、岡町東映の「上映中」「次回上映」というふたつの大きな
        看板(成人映画の)がチラッと見えていたので、ドキドキしながら見ていたのも懐かしい思い出です。
        余談ですが、岡町東映から道をはさんだ向かい側には豊中松竹、豊中パールというふたつの
        映画館がありました。
        つまり、かつてはあのあたりに映画館が3館あったことになります。
        こちらは、さらに昔には豊中松竹単館だったのですが、改装してふたつの小さな映画館に
        変わったという、いきさつがあります。
        松竹のほうは松竹封切りか洋画2,3本立て、パールのほうは成人映画だったと思います。
        はっきり覚えていないので自信ありませんが、たしか松竹単館のときは普段は松竹封切りで、
        夏休みなどはゴジラ映画の上映。こちらもよく見に行きました。
        パールと分かれてからは暫く遠のいていたのですが、久しぶりに見に行ったとき、
        あまりにもの劇場の小ささにビックリしたことを覚えています。
        しかし、その豊中松竹&パールもたしか平成元年に閉館いたしました。
        劇場自体がマンションの地下(!)にあり、そのマンションはいまも人が住んでらっしゃいますので、
        劇場の入り口が封鎖された状態でまだ残っています。
        岡町東映は、さらにさかのぼること数年前に閉館し、(もう20年ぐらい前?)いまはご存知のように
        往時をしのばせる赤い外壁のみを残し駐車場になっています。
        たいした情報でなく申し訳ありませんが、以上私の覚えていることを報告させていただきます。
           from 山上 勉 さん

☆偶然このページを見つけました。
 堺に92年から6年ほど住んでいて、映画館にはよく通いました。

 大毎地下は貧乏学生の私にとっては夢のような空間でした。
 すごく懐かしいです(すぐに閉館しちゃったけど)。
 こないだひさびさにパンフのコレクションの山を整頓していたら
 「大毎地下ニュース」の最終号が出てきて懐かしさに浸ってました。

 大毎地下がなくなって寂しい思いをしていたら
 そのうちにACTシネマテークが出来て朝から晩まで入り浸ってたり、
 シネマ・ヴェリテや国名小劇、扇町ミュージアムスクエアとか、テアトル梅田とか
 単館系の映画館はほとんど足を延ばしたような気がします
 (でも第七藝術劇場は遠いので行かなかったけど)。

 三越劇場いつの間にかなくなってたんですね。

 あそこにも通ったなぁ(;_;)。
 震災の頃から学校が忙しく、あまり映画にも行けなかったので全然知りませんでした。

 ミナミの南海通の小さい映画館(名前なんでしたっけ?)も
 私にとってはまぼろし映画館です。
 そこで「美しき諍い女」の2本立?(長いやつと短いやつ)を観ました。
 さすがに眠たかったです(^^;;。

 そこが閉館する日に「ニュー・シネマ・パラダイス」をかけてて、
 その映画館とだぶってしまって、涙なしでは観られなかった思い出があります。

 今は熊本に住んでいるのですがマニアックな映画を見せてくれる映画館がないのが残念です。

 懐かしくページを拝見させていただき、幸せな時間を過ごさせていただきました。
 ありがとうございました。
    from とも さん


     ☆懐かしい大毎地下劇場の文字を見て
      色々な思いでが込み上げてきました。
      映画好きな母とお弁当を持って「ペーパームーン」と
      「シャーロットの贈り物」を観た日の事がありありと思い出されます。
      学生時代には学校を早引きして戎橋劇場やコマシルバーにもせっせと通いました。
      あのキリン会館のレンガ造りの建物がチャップリンの「ライムライト」や
      「街の灯」にひたる気分を盛り上げてくれたような気がします。
      北浜劇場のエレベーターの扉に描かれていた絵画、大きなシャンデリア
      このホームページがキーワードになってどんどん鮮やかに思い出してしまいました。

      今もヒマを観ては映画を観ますが、入れ替え制のロードショウではなく
      二番館の二本立てを朝から晩まで、くり返し見せてくれた今は無き映画館で
      多感な時期を送れた事をとても感謝しています。
          from よしだまき さん


☆こんなペ−ジがあるとはーーー。便利な世の中になったものですね。
 私は、高校時代(立命館)京一に通っていた者です。(s50~s52)ごろ
 モギリの(石井さん)おばちゃんや、わだつみ支配人、映画ファンの為の映画祭り、
 原田芳雄、松田優作にもらったサイン、山本晋也 久保新二、中村幻児 、
 小川恵、わだつみさんの前の支配人でポスタ-持って逃げた人、
 高校・大学のクラブでいっしょだった林海像,
 弥生座で映写技師のバイトをしていた時(ちなみに私が初代です)お世話になった方々等、
 が思い出されて胸が熱くなる思いです。
 映画の楽しさすばらしさを我が子にも伝えてやりたいと思っています。
    from 吉野(よっさん) さん


☆このページをみまして、僕を映画に目覚めさせてくれた、まぼろしと化した数々の場所が思い出されてきたところで
 ちょっと昔を振り返ってみました。
 小学校の低学年ぐらいから洋画を見始めた結構背伸びをしていた映画少年だったわけですが、それは、隣のおばちゃ
 んが働いていた3本立て映画館が近くにあり、よく券をくれたことから始まりました。(大阪森小路ミリオン座という
 ところですが、晩年は4館ぐらいのロードショー館になっていましたが、今はスーパーになってます)
 映画に行きたいという僕をおばあちゃんがよく連れていってくれました。「映画は大きい画面で観んと」という持論
 のおばあちゃんはOS劇場が好みでした。当時は全席指定で常にss席のど真ん中の席で見ていました。それに慣れてし
 まい、自分のお金で観るようになってからは結構つらいものがありましたが、あと、松竹系では松竹座ですかね。
 中学校、高校になってからは、昔の映画も含め見たい映画が増えつづけ、そんな時に出会った大毎地下・名画鑑賞会
 は週1回程度のペースで映画を見させてくれる大きな味方になってくれました。そこで、「俺たちに明日はない」に出
 会い、ニューシネマにはまってしまった僕にその後も数々の名作を僕に与えてくれました。まあ、名画鑑賞会のパ
 イプ椅子で2本みるのはつらいものがありましたが…(2本立てならまだ休憩がはいるのでまだましなのですが、アラ
 ビアのロレンス、旅芸人の記録あたりを観たときはパイプ椅子に横になってみたろうかと思いました)
 こうやってみると、1館も残っていない状況ですね。現在は東京在住ですが、大阪に帰ったときも梅田とかにでよう
 という気があまりしないのは、そういう状況も原因であるように思います。
 青春を過ごした場所ですから、いつまでもそこに在ってほしかったですね。
    from Ftakayu さん


          ☆私の青春!といっても過言ではない大毎地下、そして毎日文化ホールを久々に見せていただき、
           ありがとうございます。
           お金はないけど時間だけはたっぷりあったあの頃、休日には地下街で買ったおにぎりとお茶を下げて、
           両館をハシゴして1日に4本映画をみたものでした。
           閉館が決まってからは仕事を早退してでも通いつめ、年間80本!を達成したりしていました。
           閉館後はあんなにチープな映画館はあまり無く(上本町のATCは不便だったし)、足が遠のいています。
           どこかにあんな映画館、またできないかなぁ。。。
              from しょうこ さん


☆久しぶりに大毎&文化ホールが見られてうれしいかぎりです。
 わたしは、ぷーしていたころ、この映画館で映画にめざめ、今は京都で映写の仕事をしています。
 映画好きの人に話しても、この映画館のことを知っている人が案外少ないので、いつも寂しい思いをしていました。
 うれしい。ありがとうございます
    from 中嶋志絵 さん

         ☆中日シネラマ劇場が閉館とのこと、できることならば一目見に行きたい程です。

          “人それぞれのまぼろし映画館”に紹介されている方々の文書からは、色々な思い出が想像できました。
          しかし、残念なことに、私自身の解釈は、全く違った方面からのものなのです。なぜならば、私にとって
          “まぼろし映画館”は、“ある時の思い出”ではなく、もともと存在しない空想上の映画館なのですから・・・

            私は自分が生まれる以前の1950-60年代の音楽が好きなので、映画の世界へも音楽が導いてくれました。
          古い映画のパンフレットを入手しては、サントラ・レコードを聴きながら眺め、頭の中で映画館の映像を
          しばしば想像しています。最も興味を引かれたのは、ミステリアスに感じたシネラマの『世界の七不思議』
          でした。私の身の回りには、古い映画に詳しい方がほとんどいなかったため、私は独自に色々調べていく
          うちに、空想の世界がますます拡がっていったのです。

          『世界の七不思議』に関しては、最初レコードから映画を想像し、テスト・テイク(試撮影)の音源を
          入手してからは、夜中の暗闇で、何度も何度も聴きながら、見たこともない3面スクリーンの映画館を
          想像し、帝国劇場があった付近に出向いたこともありました。やがて映画館でない所で、この映画の残
          存フィルムを鑑賞した時、私の頭には封切当時の空想の映画館が出現しました。

          さまざまな劇場のパンフレットに思いをよせて、レコード盤から針音と共に聴こえてくるサウンド
          トラックをもとに、当時を想像する頭の中で姿を変えながら存在する映画館・・・ 
          それが私にとっての“まぼろし映画館”なのです。
              from Drift Wood さん(「3-Stripシネラマの探究」主宰)


☆ここでみなさんにまた「涙をさそうであろう」ニュースがあります。
 平成11(1999)年 9月24日(金)を、もって、「日本に唯一現存していたシネラマ劇場」
 つまり愛知県名古屋市にある「シネプラザ1(旧 中日シネラマ劇場)」が閉館することになりました。

 これで、まぼろし映画館の対象となる劇場がまた一つオープン(=閉館??)することになりました。
 「リニューアルオープン」ならぬ「絶望的リニューアル」といったところでしょうか。

 本当に、今絶望の真っ只中にいます。

 しかもそのあとには、若者相手の「クラブ系ディスコ」を作るとのこと。
 全部立て直すならまだしも、「でぃすこ」・・・(絶句)ですよ!!
 言葉が悪くて恐縮ですが、前進的な考えがヘラルドグループの経営陣には欠けているとしか考えられません。
 本当の閉館の目的は何なのだか・・?。
 いままで、影ながら当映画館に「エール」をおくり、「おひねり」ならぬ、
 激励の意味をこめた「シネラマリボン」を投げていたのですが・・。

 35年間つかってきた古い建物で老朽化しているのはやむをえませんが、
 有る意味では、希少価値のある映画館(1、最大上映時のスクリーンサイズが日本一である。2、日本で唯一現存する
 「2001年宇宙の旅」を初回公開時と同じ「シネラマ方式」で上映できる等、枚挙にいとまがない)を
 全改装するために「大金使った低利益」より、 「目先のみみっちい利益大優先」が勝ってしまったようです。

 しかも「ディスコ」に化けるのなんて。
 あまりにアホくさくて、見てられません。

 たとえて言えば、今回の「暴挙」(あえてよばせてもらいます)は、
 「法隆寺や奈良の大仏」を「爆弾をつかってカンタンに壊し」
 「ゲーセン(ゲームセンター)」作っているみたいなものです。
  しかし、こちらの方が利益率、額ともに高いから。・・

 今まで、名古屋と言えば「きしめん、天むす」と並んで「シネラマ」といってきた自分だったのですが、
 不景気とはいえ「全館建て直し」ならまだしも、こんな形で「ディスコに変貌」ならぬ「変わり朽ちていく」んですよ!!
 名古屋に住む人間として、なさけない! 自慢できない!
 これでは、まったく今の不景気「リストラ天国日本」を象徴しているとしか思えません。

 つまり、日本では「リストラ=首切り、人減らし」で後退的な意味ですが
 アメリカでは「リストラ=本当の意味での「リ ストラクチャー(再構築)」で前進的な意味付けするときもあり、
 これは典型的な例ですね。
 なお、アメリカでは新作スターウォーズを契機に「大リニューアルしたシネラマ劇場が誕生」しましたが、
 対する、日本では「小リニューアルした元シネラマ劇場のディスコ誕生」です。

 これは名古屋だけではなく、ニッポンの恥じだと思います。
    from シネラマリボンの騎士 さん


☆確かに涙なしではこのHPは見られません。
 大毎地下、毎日文化ホールが一番落ち着ける場所だったような気がします。
 ゴダール、フェリーニ、タルコフスキー..わけもわからずよく観たなと思います。
 一番の思い出はベルイマンの「ファニーとアレクサンデル」(6時間ぐらいでしたっけ?)を観たことでしょうか。
  あとはOS劇場!あのスクリーンは忘れられません。
 よく一番前で観て首が痛くなりましたが、あの迫力はすごかったですね。
 大阪を離れて7年、これらの個性的な劇場がなくなって寂しい限りです。
    from Yoshi さん


         ☆ 大変懐かしい記憶が蘇りました。
          京都・高野で下宿した4年間の学生時代に京一会館に通った回数は、200回を超えた
          はずです。毎週邦画4本立ての番組を欠かさず見ていましたし、夏場には冷房もない
          下宿では眠れないため、昼間も見たのに、確か500円で金、土のオールナイトに紛れ
          込み、熟睡をしていました。
           藤本義一氏の脚本で酒井和歌子さんが素敵だった「大日本スリ集団」、シナリオラ
          イター志望の若い男女の悲恋を描いた中村幻児監督のピンク映画での小川恵さ
          ん………、ビデオすらなく、たぶんもう二度と見ることは一生ないだろう数多くの作
          品群。邦画のプログラムピクチャーの水準の高さは、はっきりと確かめました。
           当時の京都の映画館は、シナリオライターを夢見ていた僕の教室であり遊び場だっ
          た。”必修授業”にしていた京一会館のほか、新京極では、「気狂いピエロ」を初め
          てみたのに名前を忘れてしまった映画館、なぜか不思議な邦画がかかっていた「菊水
          映画劇場」。彼女とのデートに行った「祇園会館」。こんな映画館は、たぶん消えて
          なくなったのだろう。
           自分自身は結局、才能もなくシナリオライターになれず、挫折して京都から離れて
          20年近く。新聞記者として、カネの魔力に負けた人間が躍る経済事件を追わねばなら
          ない日々を送っている。邦画を見る時間は、心ならずも減ってしまった。悲しいこと
          ではある。
           このHPを見つけて、確か学生時代に溜めた「京一会館のパンフレット」が4年分、
          自宅のどこかに残っているはずなこと。探してみるつもりだ。
           新聞休刊日にM新聞社編集局(東京)の泊まり勤務で。Makoto
              from 松田眞 さん


☆久しぶりにアクセスしました。
 このペ−ジは映画館を通し全く知らない者同士が過去に共有した思い出を語り
 合えると言う点で気に入っています。

 私が最も映画を見たのは大学、高校時代。(今から20年以上昔)
 勿論、ロ−ドショウで映画を見る金など持っておりませんでしたので、大毎地下や
 祇園会館、それに家の近所にありましたミリオン座などに大変お世話になりました。
 特に祇園会館は授業をサボり毎週、通った時期がありました。
 つまらない映画の時はロビ−にピンボ−ルのゲ−ム機があって、それで時間をつぶしました。
 通常は三本立てで「カサブランカ」「凱旋門」「太陽がいっぱい」や「がんばれベア−ズ」
 「ダウン・タウン物語」「キング・コング」など嬉しくなるような組み合わせがありました。
 ガ−ル・フレンドと見た「タワ−リング・イン・フェルノ」「オルカ」「007 私を愛した
 スパイ」は特に印象に残っています。
 最近は会社の帰り月に2〜3回、映画館に行きますが、(今は100%ロ−ドショウです)
 もう、昔のようにウキウキしたり胸が苦しくなるような感動を覚えることは、なくなりました。
 年を取るというのは哀しいことです。
    from Makoto Yoneda さん


☆こんにちは。じゅんこと申します。
 学生時代を関西で過ごしたわたしにとっては、
 まさに「涙なくして見られない」ページですね。
 処処のコメントがまた涙を誘います・・・

 思えば大毎地下劇場では、
 わたしの「人生を変えた」といえるような映画をたくさんみました。

 4年生のとき、大学生協のプレイガイドでアルバイトしていたので、
 このHPで紹介されている劇場のチケットを売っておりました。
 卒業も間近になったある日、
 いつも大毎地下劇場のポスターとチケットを
 もってきてくださる担当の方が、最後の挨拶にみえて
 頭を深深と下げておられたのをまるできのうのことみたいに思い出します。

 そのほかにも北浜劇場のエレベーターの扉を一面に覆っていた絵画や
 暗闇になれた目にまぶしくうつった中之島の風景・・
 思いは尽きません。またよらせていただきます。
 感謝をこめて。
    from じゅんこ さん


         ☆このホームページ初めて拝見いたしました。懐かしさいっぱいです。
          私も幼少期は地方におりましたのでいろんな映画館に足を運びました。
          岡山県の津山とか滋賀県長浜とか彦根とか島根県の松江とか鳥取県の米子とか
          ほかいろいろと見に行きました。今ではほとんど残っていないのがとてもさびしいですね。
          でも自分の中では貴重な青春の1ページです。以来とにかく映画はビデオでは無く、
          映画館に足をはこんでいます。最近では海外旅行に行くと必ず映画館に足を運びます。
          アメリカはシネコン全盛ですが、ヨーロッパではまだまだ単館上映がほとんどですねオセアニアでも
          シネコンが増えてますけど、同じ状況は見えますね。とりあえずこれからも足は運びたいと思います。
              from ヤマダ さん


☆拝見しました。
 同じような方がいらっしゃることに嬉しさと感動をしました。
 私は30年間東京に暮らしてましたので、東京の映画館しか知らないのですが、
 皆さんと同じで「テアトル東京」「新宿プラザ劇場」「(旧)日本劇場」「有楽座」などが
 思い出に残っています。

 映画に目覚めたころというと「未知との遭遇」あたりからでしょうか?
 そのころ「キネマ旬報」誌で「スクリーン・フィルム雑学」という連載があり、
 スタンダートキネマから初の35mmシネマスコープ映画の紹介、また70mm映画磁気6chの
 サウンドトラックについてや、「D-150」、「シネラマ」から70mmフィルムによる
 「スーパーシネラマ」というような普段語られないようなハードの部分を紹介していました。
 (「シネラマ」のスクリーンがリボン状の帯で出来ていることを初めて知りました。)
 今のような「シネマコンプレックス」が増え、便利と言えば便利なんですが、なんと言うか、
 いわゆる「これが映画館だ!!」という主張がなくなったのは寂しい限りです。
 「(旧)日劇」の周りを何重にも人の輪が出来た「SW エピソード4」の初日。
 (確か席数が2115くらいあって同じ有楽町・銀座地区公開の「テアトル東京」が
 1250席ありましたので、その地区で3400席は用意されていたんですが・・・。凄い時代でした。)

 まだ子供だったこともありましたが、「SW エピソード4」を「新宿プラザ劇場」の最前列・ど真ん中で
 観た時には、「TIEファイタ-」と「X−ウィング」がスクリーンを縦横無尽に飛びまくり、
 狂喜乱舞しました。「SW エピソード5」は念願叶って「テアトル東京」のやはり最前列・ど真中で
 観ました。(首、痛くなりました)
 恐らく「(旧)OS劇場」もそうなんでしょうが客席からスロープに
 なって直にスクリーンにつながるあの雰囲気がたまりませんでした。
 前のほうは席がリクライニング仕様になってるんですね。

 それから初の「センサラウンド方式」で上映された「大地震」。
 いまのように「dts」とか「SRD」のない時代でしたから、あの重低音には驚かされました。
 残念ながら「SW エピソード6」は「テアトル東京」の閉館で同劇場では観ることができませんでした。
 OS系のブッキングが下手だったとのお話でしたが、「テアトル系」もお世辞にも
 上手いブッキングではありませんでした。最後の数年はいわゆるB級(ファンの方には失礼!!)の
 上映も増えていましたから・・・。
 最後の上映作品は「天国の門」でしたが、閉館の日にわざわざ写真を撮りに行ったことを憶えています。
 「シネマディクト」(だったと思います)さんが発行した「さよならテアトル東京」という冊子、
 今でも大切にしています。

 あのころは「今度の映画はどの映画館に行こうか?」という選択の楽しみがありました。
 金曜日(当時は初日が土曜日)の夕刊には「70mm 日本劇場」「シネラマ テアトル東京」
 「D150 新宿プラザ劇場」などと縦書きの劇場名の上に「冠」のごとく自己主張のマークがありましたし。
 そういう楽しみ、なくなってきました。70mm映画もほとんどみられなくなりましたね。
 今夏の「SW エピソード1」も「SRD-EX」の音声規格ですから恐らくは35mmなんでしょうね。
 「dts」以外のデジタル音声(「SDDS」と「SRD」)は70mmのフィルムには載せられない
 ようですので。(昨年夏の情報ですが)
 それと5年ぶりに銀座に行って驚いたことは「松竹セントラル1(旧松竹セントラル)」が
 閉館になっていたことです。
 ビル映画館しか生き残る道はないんでしょうか?
 東急・松竹系の「新宿ミラノ座」「渋谷パンテオン」と並んでいい映画館だったんですが・・・。
 今でも「地獄の黙示録」の「テアトル東京」S席の半券(ばっちり「シネラマ」のマーク入ってます)は
 私の宝物です。

 この1月に名古屋に転勤しましたが、「ヘラルドシネプラザ1(昔は「中日シネラマ劇場」が
 あったと伺っていますが)」が「シネラマ」スクリーンということで覗きに行きました。
 「やった!!」という感じでした。
 支配人さんの話では70mmの上映の時にはスクリーンをいっぱいまで広げるそうですので
 (いわゆる「スーパーシネラマ」方式)楽しみです。
 このホームページが末永く続くことを祈っていますし、事あるごとに覗かせていただきたいと思います。
  from ”しろぱんだ”及川 さん



        ☆みなさまのまぼろし映画館,それぞれの想い出いっぱいで
         時間を忘れて読ませていただきました。
         私にとっては,幼少時を過ごした岡山,
         学生時代から就職してしばらく暮らした相模原(神奈川)明大前(東京),
         何の因果か旅行中に住み着いてしまった北海道,と
         それぞれの地に想い出の映画館があります。
         東京時代の巨大な居心地のよい映画館もよく通いましたが
         やはり,小学校時代から通い詰めた岡山駅西口の
         「第2ニシキ館」に想い出が飛んでしまいます。
         どなたかが5本立てを書かれておられましたが,
         この劇場も,最低3本立て。お世辞にも居心地のよいとは
         言い難いギーギー鳴きまくる椅子に行儀よく座って,
         最高5本立ての,邦画洋画入り乱れる画面を食い入るように一日中見ていたものです。
         中学の頃は,部活の朝練の後日の暮れるまで過ごしていたことも・・・
         こんな時間はお金で買えないことを,もっと早く知りたかったです!!
          またこのページに参加させてください。

         追伸 下高井戸の場末のような映画館のお話,思い出せそうで思い出せないので,
         あの場所をご存じの方,お話ししてください。
           from 山崎稔 さん



☆アメリカはデトロイト在住のmitchこと山岡と申します。

 山本さんのWEBページ「まぼろし映画館」を偶然発見して涙が出そうになりました。
 某大阪の大学で今を遡ること15年前に「映画研究部」に所属し、(大学に8年居た・・・)
 「大毎地下」「SAB」「戎橋」「OS」「阪プラ」へ足繁く通った記憶を映像と共に
 昨日のことのように思い出してしまいました。

  私は今でも旧「OS」の右に出る劇場は存在しない・・・と信じております!
 OSの最前列で見た「スターウォーズ」のオープニングは私の本格的な映画人生を
 決定付けた瞬間でもありました。

 現在は何の因果か、映画の本場(なのかな?)アメリカで生活しております。
 こちらは日本に比べて料金や施設の面では非常に恵まれておりますが、いかんせん、
 シネコンが全盛なので「まぼろし映画館」のような「哀愁」ある映画館にめぐり逢えないのが
 残念でなりません。(デトロイトの最新設備映画館は私のページで映像つきで紹介していますので
 よろしければ是非ご覧ください。)

 「まぼろし映画館」はその性質上、もう更新されることはないのでしょうね。
 でも、いつまでもWEB上に置いていて欲しいページです。きっとこれから時間が経てば経つほど
 その価値が判って来るページだと思います。日本が懐かしくなったらまた来ます。よろしく!
    from mitch 山岡 さん(「Mitchのアメリカウルトラ日記」主宰)


        ☆今から約20年前、友達3人と阪急プラザ劇場のでかいスクリーンの一番前で、
         スターウォーズを鑑賞しました。
         未知との遭遇も観ました。どちらが先だったかは、忘れましたが・・・・・。
         大阪を暫くはなれているうちに閉鎖され残念でした。
         あの阪急電車の響き・・・わすれられんわ〜!!
         たまたま貴兄のホームページにて再会する事ができ感謝!!
           from Tomoyuki Ohara さん



☆私のまぼろし映画館は・・・とその前に、私自身今は東京に住んでいますが、
 幼稚園から小学3年生までは、大阪に住んでおりました。でもそのころは、
 まだ映画を観るような年ではないので、もしそのまま大阪にいたら、このHPで
 も紹介している映画館に行ってたのだろうと思いました。
 さて、話はまぼろし映画館ですが、私の好きな映画館は、1.テアトル東京、2
 .日比谷スカラ座、3.渋谷パンテオン、ですが、すでに1と2はまぼろしとな
 ってしまいました。テアトル東京は、確か関東では唯一のシネラマ映画館だった
 と思います。ここで思い出に残っている映画は、やはり「スター・ウォーズ」で
 すね〜!SFやアクション映画を観るならここのシネラマで観るのが最高でした。
 迫力が他の映画館とは違いますからねえ・・・
 たまに、「13日の金曜日PART2」や「ハウリング」などのホラー系も上映
 してました。
 日比谷スカラ座もスクリーンが大きく、座席数も多いので、とても観やすい映画
 館でした。スカラ座でもたくさんの映画を観ましたが、何の因果か思い出すのは、
 昨年上映された「スター・ウォーズ特別編」です。3本ともここで観ました。
 まあ、その他いくつかの名画座もありますが、私はスクリーンが大きく座席数の
 多い映画館が好きでした。
   from ウッチー さん




       ☆80年代の後半に、大阪でヨーロッパ映画がよくかかる映画館といえば、三越劇場と
        コマ・シルバーでした。テアトル梅田とシネマ・ヴェリテが出来るまでですね。こ
        のシネマ・ヴェリテも今は、シネ・ヌーヴォ梅田に変わってしまった。僕が大学時
        代によくかよっていたのが、ACTになる前の旧シネマ・ヴェリテでしたね。でも
        、シネ・ヌーヴォ梅田と変わっても、映画館の施設はそのまま使われているいるの
        だから、映画館としては幸せなのかもしれない。話が横にそれましたが、あの手の
        ヨーロッパの映画に、高校生の時に目覚めた僕は、何度となく、三越劇場とコマ・
        シルバーに足を運んでいました。だから、三越劇場が、このホーム・ページに載っ
        ていたのを観て、懐かしかったし、嬉かった。昔、書いていた映画ノートをひっく
        り返して、今消えてしまった映画館を確かめてみようかという思いさえします(供養
        か?)。山本さんがよければ、コマ・シルバーも取り上げてやってください。
           from akira wakisaka さん



☆こんにちわ。今東京に住む京おんなです。何気にこちらを覗いてみたのですが、
 懐かしい名前が多くてうれしくなりました。高校時代、京一会館の前を毎日バスで
 通っていましたが、ずっと怪しい映画館だと思っていました。結局一度も入るチャン
 スはありませんでしたが、このサイトを見て惜しいことをした!と思いました。
 私にとってのまぼろし映画館はコマ・シルバーと三越劇場、それにちょっと時代が
 新しいですが京都駅前のルネッサンスホールでやってたルネッサンス・シネマです。
 ケン・ラッセルやロッセリーニの特集なんかをやっててよく行きました。ホール自体
 もすごくきれいで好きだったのに、バブル崩壊と同時にホールがなくなりました。
 あと、祇園会館てまだありますよね?!若かりし頃3本立てをよく見に行きました。

 これからもがんばって続けて下さい。
    from 京おんな さん



          ☆コールマンのコレクションをしているので、あるホームページのLinkで山本さんのホームページを
           見つけました。私も映画が好きです。私は高知の田舎出身で、現在はL.A.でフリーランスでフォトグ
           ラファーをしています。こちらに来て更に映画好きになり、周りの友達にも映画関係者がいるのもあ
           って、一度は自分で作ってみたい…などと大胆なことも思えるようになりました。
            私の田舎町には映画館はなく、公民館がたまに来る映画の会場でした。上演後は残って、客席の片
           付けを手伝うと、次回のタダ券が貰えたので、何度か手伝ったこともあります。たぶん、あれが私の
           初めてのバイトだったのかもしれません。いつの頃からか、全く映画が来なくなり、西にある中村市
           の高校に行くようになって、再び映画を観ることができたのです。小汚ないたった一軒の映画館でした。
           どちらかと言うとXXかXXX級の映画の方が多かったように覚えています。生まれて初めてのデートも、
           彼女と行って、" E.T. "を観ました。映画館で大泣きした " Elephant Man "…。いろいろ思いだします。
           こちらでもたまに、古くて雰囲気のある所をわざわざ選んで行くときもあります。
               from 若松 さん



☆大阪を離れて4年、大毎地下や三越劇場なんかについて語れる友達もなく、この
 ページを見て少し涙が滲みました。
 実家が堺なんでなかなかキタまで行くこともなく、大毎地下はそれほど行かなか
 ったけど、2,3本立ては学生にとってむっちゃうれしかったことを憶えています。
 長野、松本には営業中やけどもう既に「まぼろし」に近い映画館がたくさんあります。
 壁が薄いため隣のカラオケ屋から聞こえてくるパフィーの「アジアの純真」で
 「ロミオ+ジュリエット」のエンディングが吹き飛んだり、水平で長細いため後ろに
 座ると前の人の頭でスクリーンが全く見えない「お茶の間で観る感覚」の映画館など。
 一見の価値はあります。
    from ふくだのぶひろ さん


     ☆私にとって幻の映画館は「なんば大劇場」です。
      高島屋の西館にあり、ここで見た「ウエストサイドスト−リ−」は
      生涯忘れないでしょう。また「荒野の7人」や「栄光への脱出」「北京の55日間」
      「80日間世界一周」「カンカン」「南太平洋」などを
      この映画館で見ました。
      ゆるやかなスロ−プ、見やすい大画面の劇場でした。
      高島屋の拡張工事でなくなりました。
         from 信一 さん




☆現在、私は、本業以外に「映画ライター」「音と映像の研究家(日本映画・テレビ録音協会会員)」
 「映画サークル2001・主宰」「ビデオ・ジャーナリスト」等の二足のわらじをはいている京男です。
 私をこんなにまで映画にのめり込ませたモノ。それは………
 1970年の「大阪万博」。そして、同じ頃京都にあった「シネラマ・パレス劇場」だった。
 「万博」で巨大映像とマルチ・サウンドに遭遇した私は、その後パレス劇場で
 “巨大劇映画”と出逢うことになる。作品は「宇宙からの脱出」。
 そして、第2段階が、「シネラマOS劇場」と「ディメンション150方式・阪急プラザ劇
 場」との出逢いとなった。OSでは初めて「トラ・トラ・トラ」を。
 プラザでは(D−150方式ではないが)公式記録映画「日本万国博覧会」を観た。
 共にびっくりしたのは、
 1.スクリーンが極度にわん曲している。
 2.わん曲したスクリーンに沿ってサーモン・ピンク系のカーテンが開閉する。
 3.客席とステージの境目が無く、赤いじゅうたんが敷きつめられている。
 4.特にプラザの方は、予告篇からD−150の本篇に切り替わる時、スクリーンの
   ふちどり(カット・マスク)が、左右、上部だけでなく、下部マスクまでが
   ガーッと広がったのが何よりショックだった。しかも、そのふちどりは、真っ黒
   ではなく、赤味のあるエンジ色だったのも驚いた。
 5.阪急プラザのスクリーンの大きさがタテ8.4m×ヨコ20.8mと、
   ドデカ過ぎるサイズも圧巻!
 阪急プラザ劇場で観た作品の中で特に感銘深いのが先述の「日本万国博覧会」
 (35ミリ・シネマスコープ)に始まって、「栄光への戦い」(D−150)、
 「パットン大戦車軍団」(D−150撮影方式&上映)、「モダン・タイムス」
 (35ミリ・スタンダード)、「グリース」(D−150)などなどで、
 これ以外にもいっぱい京都から観に行った。
 プラザ初期の頃は、「全席指定・総入れ替え制」だったので、チケットを買うと、
 座席番号以外に場内に入場する為の扉番号が記されている。その入り口扉には
 紺のワンピースにイエローのロング・スカーフをした案内嬢が待っていて席まで
 案内してくれた。この案内嬢の制服が事務服でなかったのがスゴイ。
 入場すると、そこは、ホワイトとレッドで統一された未来の映像空間が広がる。
 上映時間になると、何とアノ来宮良子(きのみやりょうこ)のアナウンスが流れ、
 間接照明がしだいに暗くなると同時に、赤いカーテンが中央から左右にシャーッと
 割れ開く。CM、予告が終わるとスクリーンにはまだ35ミリ・フィルムで
 「これからD−150方式と立体音響で上映いたします・・(云々)」という文字が
 映し出されると同時に、スクリーンの天地左右がD−150方式サイズにザーッと
 広がり、70ミリの本篇に映写機が切り替わる。

 立体感のある超巨大映像と6チャンネル磁気ステレオ音響の迫力は凄かった。
 だがしかし、同時に欠点もいくつかあった。一つ目はあまりにも有名なアノ上を走る
 阪急電車が通るごとに鳴りひびくゴーッという地ひびき。
 二つ目は、わん曲したスクリーンが為の乱反射。
 三つ目がサラウンド・スピーカーから重低音が出ると音がバリバリと割れるなどなど
 …といろいろあった。
 この内、一つ目の阪急電車のゴーゴー音は、設計段階での完全なミスで、プラザが
 完成するまでわからなかった欠点であった。
 これだけ欠点があっても、私にとって阪急プラザのその斬新な建築美は素晴らしく、
 今になっても“最も美しい映画館”として、心の中から消えることはない。
 閉館を聞いた時、あまりのくやしさ、つらさに、私は、OS関係の知人にプラザの
 写真をとらせてほしいと頼みこみ、カメラ片手にプラザの外観、ロビー、場内、等を
 写しまくり、そして、スクリーンのウラ側も見せてもらったりもした。
 最後にいただいた不用の70ミリフィルムや器材は、資料として保存している。
 今では、私の宝物となっている。

 さて、東京の新宿プラザも平面スクリーンになり、日本からD−150方式は消えた。
 そして、シネラマも消えた。
 ミニ・シアター・ブームなんかクソくらえ!
 シネコンも優良なシステムの導入を検討してほしい。
 阪急プラザ劇場――夢の中でもいいから、もう一度入場してみたい最高の映画館の王様
 フォーエヴァー。
    from 足立たかよし さん

      (案内人注:当時、足立さんが会社を休んでまでしてお撮りになった
       阪急プラザの写真を『阪急プラザ劇場 最後の日』にまとめました)


         ☆涙の出るようなサイトでした。大阪梅田ナビオに映画館が増えるようですが、梅
          田の映画街は何といっても北野劇場、梅田劇場、梅田スカラ座、そして"北野シ
          ネマ"、"梅田地下劇場"でしょう。建物の中に映画館があるのでなく、映画館が
          建物だった時代は、今思うと何と贅沢な空間に満ち満ちていたことでしょう。そ
          して北野シネマの斜め前には"ニューOS"劇場がありました。建物を挟んだ反対
          側に"OS劇場"があり、新御堂筋交差点には日活やピンクの"東梅田日活"(痴漢が
          ぎょうさんいてました)が。わくわくしながらこの界隈をたむろしたものです。
          そして神戸は元町の"元映"です。3本建てで前売券が220円、当日券250円です。
          "ビッグ映劇"でも2本建て250円の時に220円でした。そう言えば"神戸新聞会館大
          劇場"(劇場名が素晴らしい)裏に"朝日映劇"、"新朝日映劇"もありました。
          ここは後に1館増設で3館になった記憶もあります。
          きりがないのでここら当たりで止めといて、今日は古い映画の資料でも久しぶりに
          掘り返してみますか。
              from 金澤雄一 さん


☆私の住む東京もまぼろしになった映画館がたくさんあります。
 テアトル東京、有楽座のような戦艦級ロードショウ館も思い出深いのですが
 笹塚京王、飯田橋佳作座、三鷹オスカー、池袋文芸座のような名画座も忘れられません。
 その中で今なお、まぼろしにならないで頑張りつづけている名画座もあります。
 下高井戸シネマは私の家から歩いていける近くの町の映画館、名画座。
 子供の頃のまんが祭り、学生時代観た名画の数々、ヨーロッパ映画の数々...
 本当にたくさんの映画を観てきました。
 そんな下高井戸シネマが今年の春、閉館の危機にあったという。
 でも、支配人さんはじめ映画館の人たちが頑張って乗り越えてくれました。
 いま、名画座には非常に厳しい状況だけれども、
 私はこの映画館だけは絶対に“まぼろし”になって欲しくない。
 これからも応援し続けたい映画館です。
    from H-Snow さん(「いいことがたくさんありますように」主宰)



         ☆ノスタルジックなホ−ムペ−ジですね。
          OS劇場は、小学生の頃 父と「ベン・ハ−」を見たのが
          最初でした。C席で記憶ではスクリ−ンから三列目の席、
          かなり見ずらかったことを覚えています。
          (素晴らしい映画で私の生涯のベスト1です。)
          以後、「戦場にかける橋」「ドクトル・ジバゴ」
          「チップス先生さようなら」「クレオパトラ」「偉大な生涯の物語」「パピヨン」・・・。
          数え切れない映画を見ました。
          OS劇場が閉館する前の”さよならフェスティバル”では
          家内と早朝から並んで昔のS席で「ベン・ハ−」を見ました。
          OSで見た最初と最後の映画が同じ映画であった
          ことに、何か不思議を感じました。

          阪急プラザも好きな映画館でした。
          「風と共に去りぬ」「パットン大戦車軍団」「天地創造」・・・。きれいな大きな映画館でした。
          ゴ−と!!いう電車の音が懐かしいです。
             from 米田眞人 さん


☆「京一会館」の文字をネットで見られるとは
 感激でした。
 あの番組表もおばちゃんもそしてあの建物(こや)も
 すべてが今となっては「まぼろし」・・・。

 それでも手元には番組表やオールナイトの特別ちらし(?)
 の数々が、あれが「まぼろし」ではなかったことを
 物語っています。

 京一会館最後の日に行ったのも今は昔・・・
 薬師丸ひろ子を見に行って、観客整理を
 おばちゃんに命じられたのも良い思いでです。

 今後のHPのますますの充実を
 お祈りいたします。
    from つよし さん(「MY FAVORITES」主宰)



          ☆ 大変楽しく見させていただきました。
            私はまだ25歳と若いのですが、そんな私をも懐かしさで
           いっぱいにしてくれるHPです。
            一番なじみが深いのはなんと言っても大毎地下/毎日文化ホールですね。
           特に毎日文化ホールは今考えると涎が出てくるようなすばらしい番組編成でした。
           黒沢小津から周防まで。暗闇の中で映画を見る楽しみを与えてくれました。
           1階席はふざけたパイプいす、2階は2階で狭苦しい堅いいす。
           ロビーには長テーブルの上にほんのお情けほど置いてあるお菓子。
           前を通ると影の映るむき出しの、それでも威風堂々たる映写機。
           次の上映まで妙にマニアックな大毎ニュースクイズに友人と頭を抱える間、
           それらが無言で包み込んでくれる。
           高校をさぼりまくって、昼飯の弁当ぶら下げ通いました。
           金ができたら入ろうと思っていた会員もついになれずじまい。
           今思えばもっと借金してでも強盗してでも通っておけばよかったです。
            そこもついにつぶれてしまって寂しい限りですが、時代の流れと言うやつでし
           ょうか。
           その後も次々と映画館がつぶれました。最期のベン・ハー、拍手を送りたかった
           のに勇気がなかったOS劇場。2回しかいけなかったコマ・シルバー。
           意外と心地良く気に入ったとたんに閉館の美松。
           気がつくと消えていた新京極通りの映画館や「美しき諍い女」に酔わせてくれた
           美しき三越劇場。そして大阪松竹座。
           寂しい限りです。
            しかしながら人生別れがあれば出会いもありで、最近大阪にも新館が増えてき
           てうれしいですね。
           動物園前に映画館ができるなんて夢にも思わなかったし、なにやらナビオにも
           映画館が二つ増えるという快(怪?)情報も。
           既存の映画館も、シネラマも70mm(あのマークが懐かしい)もなくなりまし
           たがそのかわり最近の音響設備の充実ぶりはすばらしい。
           いくら時代が変わっても、シネラマを愛した父の息子がSDDSやSRDに興奮
           していると言うように、映画に対する熱い思いはその時代その時代の形で受け継
           がれるでしょう。
             長くなりました。こういう事にはどうも感傷的になってしまうもので、照れく
           さいです。

           最後に、過ぎ去りし日の遠き小屋よ豊かな人生をありがとう。
           よき思い出をありがとう。
           これから出会う映画と小屋に繁栄を。
             from 高見英行 さん


☆素敵なホームページを懐かしく拝見しました。
 そういえばよく行ったなぁこの映画館...とか、
 いまのあの辺にあったんだよなぁ...と記憶がよみがえり複雑な気分でした(笑)。

 こういう想い出というのは、その映画館を知らない人に語っても共有できない
 ものですので、けっこう皆、記憶の彼方にしまい風化させてしまっているもの
 なのでしょうね。

 かつて映画館が今より個性的だったように思うのは、ホームページを拝見して
 多感になっているからでしょうか。
 しかし、最近の映画館のシートは良くなりました。
 そういえば、かつての映画館はシートによってヘタリ具合が違ったりというよ
 うな、シート毎の個性もありました(笑)。

 ナンパ橋で有名になり、一時はホスト橋とも呼ばれていた大阪ミナミの戎橋の
 たもとにあるキリンでビールを飲みました。
 同行したメンバーに、昔この建物は映画館だったと言っても知ってる人はいま
 せんでした。同年代でも映画館に興味なかった人は多いものですね。
    from Motoji Fujikawa さん(「AMITY-NET」主宰)



       ☆素敵なホームページですね。
        高校の頃、むさぼるように映画を見ていた自分を思い出します。
        大毎地下や戎橋劇場、三越劇場、コマシルバー・・・みんな無く
        なってしまったんですね。少し寂しい気がします。
        僕のお気に入りの劇場は北浜の三越劇場でした。シャンデリア
        なんかあったりして、少し大人の背伸びした気分で映画をみて
        いたような記憶があります。それから、平日の昼間に学校をさ
        ぼって戎橋劇場の二階席の真ん中の席で「或る夜の出来事」を
        繰り返し見たのもすごく懐かしいです。
        今度、大阪の実家に帰ったら、当時一生懸命集めたパンフレッ
        トを探してみようと思います。

        東京にでてきて、仕事がいそがしいせいか、なかなか映画を見
        る機会がありませんが、久しぶりに映画を見に行こうかなと思
        います。素敵なホームページをこれからも続けて下さい。
           from 鈴木伸治 さん


☆このコーナー楽しく拝見させて頂きました。
 私も、心に残る映画館は沢山ありますが、
 その中でもやはり変形大画面の劇場が印象に残ってます。
 大阪では「シネラマOS劇場」、「D-150阪急プラザ劇場」
 名古屋の「中日シネラマ劇場」そして東京の「テアトル東京」
 「新宿プラザ劇場」などが挙げられます。
 新宿プラザはまだ現役で頑張っていますが、現在は平面スクリーン
 になりさみしい限りです。
 その昔は、超大作といえば上記の劇場でのロードショーが当たり前でしたが、
 何時の間にか新宿以外の劇場はすべてなくなっていました。
 やはりSF映画やパニック、スペクタクル映画はあの湾曲した
 立体感のあるスクリーンで見たいものです。
 そこでこれをご覧の皆様に教えて欲しいのですが、
 今現在で「シネラマ」or「D-150]のスクリーンで上映している
 映画館はあるのか情報を下さい。
 日本に限らずアメリカやその他世界中で存在するのかを知っている方、
 是非情報をお願いします。
 また、「シネラマ」「D150]について詳しい方、ご返事待ってます。
    from カズ武内 さん


       ☆ただいま朝の8時です。
        偶然このホームページを発見して感動しております。
        1985年から6年間を京都ですごした私にとってこのページはなんとも懐かしい気持ち
        にさせてくれました。
        現在、神戸にすんでおります。今でも新開地「新劇会館」、「パルシネマ新公園」
        など面白い映画館があります。
        映画は好きですが、私の場合どうも「映画館」それもさびれた映画館のシートに座
        って観るのが好きで、このようなホームページを発見しまさに同好の士!という思
        いです。
        これからもこのページに期待しております。
           from 山田 さん


☆本当になつかしく拝見させていただきました。
 ありがとうございます。

 毎日文化文化ホールのむき出しの映写機、フィルム缶。

 カタカタという映写機の音。

 「市民ケーン」「アマルコルド」「ラスト・ショー」・・・・。

 梅田から堂島地下街を私も走った。。
 少しでも遅れたときは、ロビーで次の上映を待った。

 SABホールのお尻の痛くなる赤い椅子。
 「まぼろしの市街戦」のビジョルドにここで出会った。

 科学技術センターホールは、前の人の頭に隠れた「ミュリエル」の顔。

 三越でみた「自由の幻想」の衝撃。

 阪急文化の200円映画。そうあの映画館は縦に長かった。

 関西での不自由な条件を嫌い、大学は東京へ出ました。
 しかし、お金も時間も自由な条件でみた多くの映像より、こずかいを節約し空腹に耐え、
 高校帰りに、折りたたみ椅子でみた、このときこの場所の映像は何にも代え難く記憶に
 残っています。
   from Masahiko Kokita さん  (ホ−ムペ−ジはこちらです)



          ☆大毎地下懐かしい思い出の映画館です。
           もうこういった感じの映画館は、できないでしょうねえ。
           悲しいなあ
           カードもって通っていた時期があります。
           学生の頃、お金が無くてお弁当を持っていって食べたりしていました。
           確か「エンジェル・マイ・アット・テーブル」が最後になり、
           そして、知らないうちに閉館になっていました。
           2本立が多く、あまりにも長時間変な姿勢で座っていた為、
           ぎっくり腰になった事があり、それも今となっては懐かしい思い出です。(^_^)ゞ
             from nao さん



☆このホームページを見て、とても嬉しくなりました。
 大学生の頃(15年ほど前)学校が京都だったので、京一会館へよく行きました。
 大島渚、小津安二郎、ゴダールなんかを朝から晩まで見ていました。
 何だかそのころの思い出が一気に戻ってきて少し感傷的になっています。
 あの何とも言えないくらい心地よい「闇の空間」に抱かれていた時の感覚は
 今でもはっきりと覚えています。大学卒業後、まともな就職先を蹴って
 小さなビデオ製作会社へ勤めだしたのもそんな映画の影響かもしれません。
 あと京一会館以外に京都大学の西部講堂にもよく行きました。
 映画が始まる前にヘルメットを被った学生活動家が出てきてアジっていたのなんかも
 今では良い思い出です。
   from 平山秀典 さん

☆酔いも手伝って今感動しています。
             貧乏学生だった頃、週末のオールナイトは当時の私にとって生きがいでした。
             だから映画はもう一つの自分の人生の様な位置を持っていました。
             現在は洋画オンリーですが当時はいい邦画が一杯ありましたね。
             黒沢、増淵、大島監督 良かったな。
             女一人でもへちゃらで朝までいて歩いて下宿まで帰りました。
             自分の進む道を見つけようともがいていた時代でした 。
               from 鈴木八重子 さん(案内人注: 京一会館についての御発言です。)



        ☆西宮の篠坂と申します。yahooで映画の時間を調べようと思ったら、偶
         然、貴方のHPを見つけて感動しました。

         1980年代。 中・高生だった自分は梅田・三宮界隈の映画館に入り浸って
         いました。

         HPにある阪急プラザの「響く電車の音」は懐かしいですが、同じような状況
         は震災で壊滅してしまった神戸・三宮の「阪急文化」「阪急シネマ」「阪急会
         館」「三劇」でも味わえました。(後の2劇場はミニシアターで復活)
         あのあたりには他に「新聞会館大劇場」など、今以上に映画館の乱立していた
         エリアで、1日4・5本、ハシゴしていました。

         あと、梅田では入り口がちょっと怪しくて、ちょっと入りにくそうだった「コ
         マシルバー」「コマゴールド」も忘れられません。
         また「梅田劇場」「梅田スカラ座」「北野劇場」も、現在入っている「ナビオ
         阪急」ができる前は、映画館単体で、あの場所に並んで建っていたように記憶し
         ています。

         さて、この場を借りてどなたか教えてほしいのですが、阪急豊中=岡町間の大
         きな踏み切りの近くに、正面の壁だけ残しているサビついた構造物があります。
         裏側は駐車場のようになっているようですが、昔は映画館だったような記憶が
         あります。 どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
         気になっています。
           from 篠坂賢治 さん


            ☆とても素敵な企画のページですね。
             僕のまぼろし映画館は札幌にあった「JABB70HALL」です。
             当時は一部で有名だった映画館で、
             僕はそこで無償労働しながら映画を見せてもらっていました。
             娯楽映画以外は映画にあらずと思っていた僕にとって、そこで上映される映画は、
             そこの従業員の方達と同じ位に非常に強烈で新鮮でした。
             自分が一番多感な時期に出入りしていた場所なので、
             恐ろしい程に影響を受けた場所でもあります。
                from shima chikao さん  (「SHIMA X-media Network」主宰)




☆学生時代から物書きになりたての一時期、ぼくは東京・世田谷の明大前とい
 う街に住んでました。いまから10数年前のことです。
 駅を降りると、エロ本自販機を置いてあるような古ぼけた書店があって、そ
 の近くにはパチンコ屋が、あるいは汚いマージャン屋があるような学生街で
 したが、ここに「ぼくのまぼろし映画館」がありました。
 頻繁に通ったくせして、名前を覚えてないのが哀しいのですが、当時、恋人
 もおらず(泣)、テレビもなく(泣)、仕事もなかった(泣)ぼくには、夜
 な夜な夜光虫のごとく、この映画館に引き寄せられては、懐かしいロマン・
 ポルノを観てすすり泣いたもんです。
 やがて時はすぎ、明大前の駅前も再開発され、いま跡地には飲み屋のはいっ
 た雑居ビルが建ちました。そう、今宵もまた、明大の学生たちが明るい青春
 を謳歌していることでしょう。それでいいんだよな。
   from 高橋俊弥 さん  (「言語労働家之頁」主宰)




     ☆京一会館のパンフレット見て感動しました。
      学生時代、この劇場には随分とお世話になりました。天井狭しと張り付け
      られたポスターがいまでも目に焼き付いています。
      オールナイト興業で見た「野良猫ロック」シリーズが懐かしい。
      たしかあのパンフレットもっていくと割引してくれましたね?
      500円ぐらいだったかな。スーパーの二階みたいなところにあって、
      モギリのおばさんは意外と映画通で・・・
      あの足の悪い支配人も懐かしいな。オールナイトで客席に放火されたときの毅然
      とした態度が思い出されます。(経営を妨害する組織でもあったのだろうか?)
      あのころは京都に洋画専門の祇園会館もあったし、大阪は大毎地下、そして新世
      界ではあやしげな洋画B級アクションに東映作品と関西の劇場自体充実してましたね。
      (祇園会館では映写のアルバイトもやっておりました。)
        from 印玄 さん
☆HP拝見しました。今は神奈川県に住んでいますが、私も大阪人なので        
 大毎地下,戎橋劇場の名画座。試写会のSABホールと私もメチャクチャ
 お世話になりました。
 特にSABホールは”お笑いネットワーク”などのお笑い公開番組もよく
 見に行きました。
 私にとってまぼろしと言えば淀屋橋の三菱商事のとなりにあった,
 汚いビル”フィルムビル”です。
 ここにはMGM,CIC,FOX,ワーナーと
 洋画の配給会社が入っていました。
 当時中学生の私は暇があれば収集していた”ちらし”をもらいに出かけた
 ものです。このビルの最上階にも小さな試写室がありました。
 いまはたしか専門学校になってたような気がします。
   from 潮崎隆彦 さん  (「CINEMA LEAFLET COLLECTION」主宰)




         ☆今から10年以上も前の話。
          大阪の吹田の駅の近くにポルノ映画館がありました。
          ここで1年に一回くらいかな?
          『真夜中の恐怖映画祭』ってのをやってました。
          オールナイトで恐怖映画を5本くらいやるのですが、
          場内爆笑でした。
          (恐いから、笑い飛ばすのか?眠いからか?良く分かりませんが)
          毎回楽しみに、彼女と行ってました。(今の家内! です)
          常連もいて、仲良くなってみんなで『ゾンビ歩き』して帰ってました。
          あの人達に逢いたいな〜と思う、今日この頃です。

           (その時の半券を見る)

            from 山下 英一 さん
☆あんまり地味なホームページなので   
 なんかうれしくなりました

 私は、名古屋出身ですが、初めて洋画を
 映画館で見たのは、”ミリオン座”という
 名画座でした。
 確か、”ピンクパンサー2”と”悪魔の追跡”という
 2本立てでした。
 その後も、何回か行きましたが、唯一はっきりと
 覚えているのはこれだけです。

 いまはもう建物もありませんが
 名古屋の住人には心の故郷のようなばしょだったとの
 ことです。(閉館のとき新聞ではかなり騒いでいました)
   from TRAVIS さん




     ☆ワタシの「まぼろし映画館」といえば、京都左京区一乗寺にかつてあった「京一会館」です。
      ここは基本的にはポルノ館なのですが、たまーにとんでもないセレクションの3本立てを
      やらかすので地元のボンクラ映画ファンには人気がありました。
      ワタシは小・中学校のころ、この小屋の硬くて精液くさい椅子に座って
      「バスケットケース」「ヴィデオドローム」「ファンタスティック・プラネット」の
      三本立てとかいった狂った企画を楽しんでいたものです。
      人がいい気分で映画を観ている最中に突然パートのおばちゃんがドアを全開にして
      「○○はん、電話でっせーっ!」と怒鳴るのもこの劇場のいいところ。
      ずいぶん前につぶれてしまいましたが、今も思い出す「隠れ家」です。
        from 藤井浩 さん  (「そこはか通信」主宰)
☆映画館自体は今でもありますが、私の洋画偏重の映画遍歴を     
 根底から覆してくれたのが、「伊丹グリーン劇場」で行われていた
 「オールナイト特撮大会」でした。同じ作品は二度とかけない、
 という確固としたポリシーに貫かれたこの上映会で、「ゴジラ」
 系のメジャーな作品に混じって人気を集めていたのが、新東宝の諸作。
 『九十九本目の生娘! 』や『地平線がぎらぎらっ』『新怪談色欲外道』と
 いった怪作が、一晩に5本も一度に見られる・・・しかも劇場で。
 時間の有り余った学生時代ということもありましたが、
 あれほどの至福の時を経験するのは、おそらく今後二度とは
 訪れないでしょう。
   from BAZIL さん  (「CLUB BUILD-GAMO」主宰)




          ☆1966年生まれの私にとって、あなたが作られたホームページは嬉しすぎま
           す!

           大毎地下やSABホールなど本当にお世話になった大事な場所です。
           阪急プラザ劇場は最後の上映日にも行きました。

            私と同じ様な感情を持っている(あなたの方が強い感情かも知れませんが)方
           がいらっしゃると解って、今とても感動しています。
             from 松竹利郎 さん
   
☆私の祖父とおじさんがやっていた映画館がありました。静岡県清水市の静鉄の新清
 水駅の向かいにあった「桜劇場」という東映系の映画館です。まんが祭りは顔パス
 で見た覚えがあります。
   from Masaya Kino さん  (「Masaya Kino's Homepage」主宰)





<このコ−ナ−から発言の削除を希望される方は、案内人(山本)までメ−ルをください>


「まぼろし映画館」トップペ−ジ へ