随分昔のことだ。
子供の頃僕の住んでいた団地の一階に、近所で評判の悪ガキがいた。
よそ者がちょっと団地内で大きな顔をして遊んでいると、どこからともなく現れて
ケンカを吹っかける。そのくせ大して強くはない。
僕自身も何度かケンカをしたが、一度として負けたことはなかった。馬乗りになっ
て押さえつけただけで奴はすぐに泣き声を上げ、大粒の涙を流した。
それでも僕ら団地の子供たちは奴を恐れていた。圧倒的に不利な状況でもたとえど
んな奴が相手でも、絶対に奴は負けを認めなかったからだ。
勝負は互いに結果を認め合って始めて決着がつくものだから、本人が負けを認めな
い限り終わることはない。
結局、奴のことを疎ましく思っている不良小学生も体の大きな中学生も奴がくると
霊柩車でも来たかのように道を空け、僕は友達になることを選んだ。
終礼のベルが鳴り止むと、奴はいつもクラスで一番に立ち上がり、ひとつ違いの弟
を引き連れて大急ぎで自宅へ帰った。奴のお袋さんはグリコの内職をしていたから、
その手伝いをするためだった。
二週に一度は更に仕上がった景品の受け渡しがあるから、その日は僕らが終礼を終
えて校庭を見下ろす頃には、奴と弟の背中は桜並木の校門を駆け抜けていた。
団地のゴミ捨て場前の集積場から、配られたばかりのダンボール箱を数箱家まで運
び、ついでにご近所の分も運ぶ。
今思えば同級生にそんな姿を見られて気持ちいいはずもないが、奴は真夏の暑い日
でもつらい顔もせず、のんきに他の同級生と帰ってきた僕に、取って置きの冗談を
言っては笑わせた。
奴はいつでも満足げに笑い、友達の僕には優しかった。
奴のお袋さんはいつも不機嫌だったから、春が来ても誕生日でも奴が褒められるこ
とはなかった。意味なく怒鳴られた子供たちの横を、内職の金をくすねた道楽者の
親父さんが子供たちをあやしながら、パチンコへと出て行くのが奴の家の日課だっ
た。
嫌なことがあった日、決まって奴は僕の家の玄関先でこう呟いた。
・・・なんかおもろいことしに行こ。
僕らはそろってアイスキャンデーを舐め上げながら、大学の予定地になったまま何
年も放置してある広大な裏山の空き地にのぼり、スモッグでかすんだ太陽の塔を眺
め、そのマネをした。
「明日、千里のおばあちゃんとこ行くんや」
いつものように夕焼けに染まった太陽の塔を見つめながら、ポーズをつけた奴がポ
ツリと言った。
僕は団地の下に広がる一戸建て住宅に向かって石を投げていた。
「そうか、ええな。気ぃ付けて行ってき」
「うん」
「太陽の塔のぼるんやろ」
「わからへん」
「なんで」
奴は答えなかったが、次の日、欠席した奴を訪ねて家に行ってみて、すぐにその訳
がわかった。
その日の午前中、奴と奴のお袋が珍しく僕の家を訪ねて来て、ガス炊飯器と電気炊
飯器を交換するようお袋に頼んで出て行ったという。お袋が電気炊飯器を掃除して
持って行ったときには、すでに誰もいなかったらしい。
僕は二人で採ったクワガタムシの幼虫が心配で、一階の奴の家のベランダを覗きに
行ったが、幼虫も大半の荷物も置き去りにしたまま、それきり奴の家族は戻らなか
った。
空いた時間に『泥の河』を観て、奴のことを思い出している。
あれきり会ったことも噂を聞いたこともないが、千里のおばあちゃんのとこへ行く
と言ってはいつもはしゃいでいた奴の嬉しそうな顔を思い出すと、心が切なくなる。
そう言えば、たった一度だけ奴の家族がそろって出掛けるのを見かけたことがあっ
た。
ある日、僕が近所の駄菓子屋へお使いに出ると、奴と奴の弟が親父さんの手を奪い
合うようにして前を歩いていた。その後ろを大きな荷物を持ったお袋さんが妹の手
を引いて歩き、小さな妹がそんな母を見上げていた。
あまりに楽しそうで、父親のいなかった僕はその姿に見とれてしまったが、笑顔で
手を振ってやればよかったと、今更ながら思う。